+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2013.4.5 --- LAM'S 7th Spring

ども! 新年度、4月突入!!! 青森市もようやく温かくなり雪も少なくなってきたので、
いよいよ待ちに待った桜の季節、春到来といった所でしょうか。 青森のように冬が長ければ長い程、訪れる春を心待ちにする気持ちも強くなるような気がしますね。
新年度と言う事で仕事にも音楽にも、新社会人の時のようなフレッシュな気持ちで取り組みたいものです。 力強い新芽の芽吹く春、Enjoy!!!

3月9日、Exodus:HELLA GOODNESS split / DIZO × GLMYGLM  RELEASE PARTY at Robbin's Nest。
この日は久しぶりにDJをしに弘前市へ。当日は与えられた時間の中で、今自分が出せる精一杯の音楽をプレーさせてもらいました。 今回招いてくれたDIZOやGLMYGLM、当日足を運んでくれたお客さんは自分が一曲目に流した、ピアノソロが長めの曲憶えてるかな? あれは自分の楽曲で、いよいよスタートを切った二人と最後までフロアーにいてくれた一人一人に贈った曲です。制作時に込めた思いがその日の一曲目にぴったりだと思って流しました。 目をつぶってその時の事を思い返した時に、なんとなくでもいいから1フレーズだけでも2人の、またはそこにいてくれた誰かの心に残ってくれていればとても嬉しく思います。

今ここでこの曲のタイトル名を書きたい所ですが、この楽曲はいずれリリースしようと思っているので、正式にリリースが決まり次第、この時のエピソードなんかと一緒に告知させてもらいますね。 フォーマットやリリース先にはこだわらず、どんな形であれ必ずリリースするので楽しみにしていて下さい!

まずこのパーティーの先陣を切ったのは、DIZOの兄貴・ミズキちゃん。ちなみに、彼とは名前も漢字も一緒っていう偶然(笑)パーティーはスタートが一番大事。上がった、バッチリ!
次にプレーしたのが、O×D×Aちゃん。初対面だったけど、「タイスケさんのレコード持ってます」って元気に話しかけてくれてそこで一気に距離が近くなった気がした。ありがとう!食事もあったからDJ聴けたのは半分位かな。いい流れだった。ナイス!

次が今回のメインアクトの一人、GLMYGLMのLIVE。彼とも初対面で初めてLIVEを聴かせてもらったけど、すごくいい音楽作ってるなーって思った。まだ20代、凄い可能性だよね。 歳は違ってもやる事は変わらない、楽しみながらお互い頑張ろうな。次はソロアルバムが聴きたい、待ってるよ! 

次にDJしたのが自分と同じ歳のQurover a.k.a.ケンちゃん。 気持ち良い位のHIPHOPだったね。やっぱHIPHOPはあーじゃなきゃね。 GOOOOD!!! ちなみにケンちゃんは弘前市で"Record Man Good"という中古レコード屋もやってます。近くに寄った際は是非。

ここで2度目の登場・ミズキちゃんのDJを挟み、バンド"聞こえないふりをした"のLIVE。静と動が一つになったような音で気持ち良かったです。こういう人達とは今まであまり接点がなかったので良い機会に なりました。NICE SOUND!!!

次がこの日のメインアクトの2人目、DIZO。音源は何度か聴いた事があったけどLIVEは初。凄く良かった!ラストのシンゴと聞こえないふりをしたが参加した曲、 ブースでスタンバイしながらだったけど、最後の方は目をつぶって聴かせてもらいました。DIZOもまだ20代なんだもんな、これからが楽しみだよ。 グルちゃん同様、ソロアルバムが聴きたいね。待ってます!

そして次がいよいよ自分の出番。この頃にはドレハーからの瓶ギネスの流れでいー感じでした。LIVE後もお客さんは引かず楽しんでたみたいで、それ見てこっちもすっかりDJ楽しませてもらいました。 何回行ってもアウェーな感じがしない町、弘前。本当に楽しかったです。機会があればまた是非遊びましょう。

次にプレーしたのは、マサシ。彼とも初対面だったけど、音楽以前に挨拶のしっかりできる感じは好印象。自分の最後の曲とマサシの一曲めがミックスされてマサシの流す音楽に変わったときにはもう 心が繋がっている感じがしたのは自分だけかな?この時もこの前のTBHのLIVEの時もマサシは夫婦で来てて、楽しさを共有してる感じは自分もそうだから好きだな。DJもバッチリだった。

ラストは弘前にある"dove&bucks"というショップのオーナー、青木さんのDJ。ゆっくり最初から聴いたのはこの日が凄く久しぶりで、一番後ろで聴きながら、飲みながら、色々と思わせてもらいました。 夜もあれ位深まったあたりの青木さんのDJは格別。お疲れ様でした!

帰り際今回のCD3枚買わせてもらったけど、同じ事を地元の先輩や友人にもしてもらっているから全然問題なし! いいんですか?って言ってたけど、もしもそこから何かを感じてくれていたのなら、いずれ出てくるであろう音楽家の道を目指すかわいい自分の地元の後輩達に喜ぶはずだから同じ事してやってあげてくれよな。 CDからは気持ちがビシビシ伝わってきました。Majioくんデザインのジャケットも中々いーね。 今回は弘前に招いてくれてありがとうございました!
また遊びましょう。 keep the power!!!


robbin's nest




3月は、ドライブがてらワイフの母校のある盛岡へ遊びに行ってきました。
まずは盛岡タワーレコードへ。そうそうたるメンツと並んでる。アルバム売り切れ。
何千枚何万枚って話しじゃないけど素直に嬉しい。 さすがっ、盛岡最高! いつかどこかで会えたら、遠慮なく声かけてくださいね。



tower record morioka


そして母校、岩手大学へ行く前に大学のすぐ隣の天一で腹ごしらえ。好き嫌いはあるんだろうけどなんかハマる味、やっぱり好きかも。

天下一品


ここが岩手大学内、ぶらぶら構内を散歩。行ってないから余計に大学生活って憧れるな〜。ワイフに楽しかった?って聞くとかなり楽しかったよ、だって。 学生の頃にもう少し勉強頑張って大学行っておけば良かったかなー(笑) ちなみにあの有名な宮沢賢治の母校らしい、すげー。
あの「告別」を書いた詩人の足跡を見て、なんかゾクゾクしましたね。この「告別」って詩を知ったのは自分が22才位の時、ある先輩から誕生日プレゼントにスティービーワンダーのアナログと一緒に宮沢賢治の詩集をもらって勧められたのがきっかけ。
帰りに携帯で久々に読んでみた。
あの時の気持ちと何も変わってない事にも気づいた。


散歩からの〜こちらもご近所、盛岡って言ったらやっぱ福田パンでしょ。飯食ったばかりだったけどもちろん一個ずつを半分にして2色楽しむ(笑) ちなみに普通のコッペパンの2倍はあります。大好き。にしてもパン買ってすげー嬉しそう。
福田パン

続いて材木町へ。ワイフが盛岡で一番好きな町なんだって。
雰囲気がいいとこだね。 ふらっと立ち寄った所でせっかくだし手ぬぐいを。

帰り際、賢治さんと。
with Kenji

なんかふらっとあてのないドライブだったけど、たくさん収穫がありました。
盛岡、ホントいい町です。

最後に以前話していた5月のパーティーの件ですが、日程が確定しました。
5月11日、場所は青森市のspace fourです。
パーティー名は"Carpe diem"カルペディエム。フライヤーが届き次第、共演者などの細かい告知をさせてもらいたいと思います。 久々に地元青森市でのプレーなんで、凄く楽しみですね〜。共演者を見ても今までの青森には無かったタイプの新しいパーティーになりそうな気がしますね。 では5月11日は足を運んでいただいた方々全員で音楽を肴に楽しみましょう!

では今月はこの辺で。
また来月。




LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC